7月11日からギャラリー開始…

月曜から金曜日までですが、

開ける時間は

朝10時から12時まで…  

午後からは2時から4時まで…  

(来週の休みの日・10日休み、
12日は10時から12時まで
13日も10時から12時まで
11日、14日は平常通り…)

小さな廊下のギャラリーでは、額装できない為、画用紙画、キャンバス共に…額装したい方は、高知市 帯屋町 大橋通り 四叉路 門田精肉店さんの右側に松浦屋商店さんがあります…そこでよろしくお願いします( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡💞 長山太一さんの絵を持って来ましたと行って頂ければ額装して頂けると思います。💞アクリルフレームはAEONの無印良品にありますが、湿気を帯びると次変えるときに、絵がくっ付いて、紙が剥がれてしまうかもしれないので、2度と開かないのであれば、アクリルフレームが綺麗です(^^)ちなみに、松浦屋商店さんの額装はマットを敷くのでくっ付く事がありません。確認済み…ちなみに、画用紙の額装は5500円です。アクリルフレームは2500円です( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡💞

画用紙画は一万円、キャンバスは最近な為、まだRANGAIのオーナー待ちです…

私のオーナーは詩人の早坂類さんです…

ご紹介を…

早坂 類(はやさか るい)*「RANGAI」代表
5月1日山口県下関生まれ。
現代詩(ユリイカの新人)、短歌(短歌研究新人賞次席)、小説『睡蓮』(RANGAI文庫/Kindle版/2014)小説『ルピナス』(講談社)、短歌集『風の吹く日にベランダにいる』(河出書房新社)短歌集『黄金の虎/ゴールデンタイガー』(発行元・まとりっくす 発売元・窓社)、細江英公写真集「花泥棒」(冬青社/詩を提供)、短編集『自殺12章』(窓社)他、青木景子名義での著書あり。
私の運命を見つけてくださった、大事な方、素敵な方です( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡💞

類さんは、詩人の詩村あかねさんに紹介して頂きました…共にRANGAIのメンバーです…

青いカナリアはRANGAI shopでご購入できます(^^)

詩村 あかね

12月2日 東京生まれ。詩人。朗読家。
第16回詩とメルヘン賞(1990)、現代詩・加美未来賞(2005、2006)、さいたま文芸家協会賞(2005)、白鳥省吾賞(2006、2011、2013)、野田宇太郎賞(2009)/埼玉文学賞(2010) 他。
第一詩集『風が運べないものたちへ』(サンリオ)、私家版詩集 『青いカナリア』 他 。
1997年に渡米した際、米国の読書サービスに触発され「子どもと本の会・MOMO」を立上げる。
また、自作の朗読をはじめ、物語や民話の朗読会を各地で開催。定期で、大人のためのおはなしサロン「うたの樹」を東京都足立区で開催しています。 朗読テキスト執筆や作詞にも挑戦中。
小さな小さなギャラリーは本当に狭いので、少しお待たせするかもしれませんが申し訳ありません。

抽象画家・長山太一より…

長山太一…”小さな小さな廊下のギャラリー”'s Ownd

キャンバスF8、F6、F3のキャンバスに色彩を使った絵を描いてます… 中土佐町久礼に寄った時に遊びに来て頂けると嬉しく思います(^^)… 場所は高知県高岡郡中土佐町上ノ加江笹場団地4212-6 205A 一番奥の右上です(^^) 駐車場は一番奥の野原に止めれます。 *注意*奥の真正面は私有地なので気をつけて下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000